最新情報

記事が見つかりませんでした。

望ましい子どもの姿

保育方針

「常に子どもを中心に、結果をあせらず、過程を大切に」をモットーに、一人ひとりの育ちをしっかりとらえ、さまざまなふれあいの中で「人にやさしい、思いやりのある子ども」の保育に努めます。

保育目標

  • 明るく健康な子ども
  • 素直なやさしい心をもった子ども
  • 元気よくあいさつの出来る子ども

園について

友だちと一緒に簡単な運動あそびを繰りかえし楽しむことで、ルールを守ったりコミュニケーションを取ったりしながら仲間と協力・共感しあえる社会性を養います。また、異年齢での交流を通してあこがれから目標を持ち、自ら「やってみたい」「できた」という成功体験を重ねて自信や満足感を持てるようにしています。

「食」は子どもの健やかな心と身体の発達に欠かせない大切なテーマです。園庭の畑やプランターを活用してトマトや玉ねぎなどの季節の野菜を育てたり自分たちで収穫して食べたりしています。また、おせち料理や七草がゆなど行事にまつわる料理について学んだりクリスマスのミニケーキの盛り付けをしたりと、季節ごとに身近な食についてふれ、食べることに興味を持つとともに感謝の気持ちを育んでいきます。

外国人教師による英語ふれあいあそび(3~5歳児)をはじめ、スイミング教室(4~5歳児希望者)や造形活動など、江平保育園ではそのほかにも子どもたちにさまざまな活動の場を提供しています。また、そうした日々の活動を通して、困っている人や苦しい人がいたら、何かしてあげようという気持ちを素直に行動できる心の育成も大切にしていきます。

園の概要

施設名称社会福祉法人 江平福祉会 江平保育園
理事長児玉 由美
園長児玉 由美
児童定員140名
職員数38名(栄養士・調理師・准看護師・事務員を含む)
沿革昭和26年4月 開園

園の風景

一日のすごし方

0歳児:

一人ひとりの生活のリズムに応じて保育をすすめます。

3歳児未満:

07:00順次登園
09:30朝の会おやつ
10:00室内外あそび
クラス別保育
11:30給食
13:00お昼寝
15:00おやつ
16:00自由遊び
順次降園
18:00延長保育

3歳児以上:

07:00順次登園
09:30朝の会
10:00室内外あそび
クラス別保育
12:00給食
13:00お昼寝
15:00おやつ
16:00自由遊び
順次降園
18:00延長保育

年間行事

4月入園進級式
個人面談
5月親子遠足
スイミング教室体験
子ども赤十字入団式
交通教室
6月歯科検診
保育参観
内科健診
育児座談会
7月プール開き
たなばたまつり
8月水あそび
プールあそび
デイキャンプ
9月内科検診
10月運動会
東中地区文化祭
ハロウィンごっこ
11月保育参観
キッズキッチン
12月クリスマス会
歳末たすけあい運動
生活発表会
1月マラソン大会
凧あげ
もちつき会
交通安全教室
2月豆まき
保育参観
観劇会
造形展
3月ひな祭集会
お別れ会
お別れ遠足
卒園式
毎月お誕生会
身体計測
避難訓練

入園案内

随時、見学できます。平日 10: 00~ 11: 00
希望者は電話でお問い合わせください。
※園内行事等によっては見学できない日もあります。

0985-24-7806

受付曜日:月〜土 / 受付時間:8:00〜17:00

アクセス